おむつかぶれ・おむつ皮膚炎の原因・治療法 [子供の病気] All About
おむつかぶれ(おむつ皮膚炎)の症状
おむつかぶれは、名前の通り、おむつの当たっている部分、陰部に出てくる湿疹。肌が赤くなったり、赤い点々が出てきたり、盛り上がった湿疹が出てきたり、じくじくしたり、皮膚がめくれたりする皮膚炎です。少し赤い程度で皮膚炎が軽い場合は無症状ですが、かゆみが出たり、ひどくなると痛みが出る場合もあります。乳児は症状を訴えられず、泣いて機嫌が悪くなったりするので、大人が気づいてあげなければなりません。
お尻拭きなどでお尻を拭く時に泣いたりする場合は、おむつかぶれを疑うようにしましょう。
おむつかぶれの原因
布のおむつが多い時代は、おむつかぶれが多かったのですが、最近は吸水性のいい紙おむつが増え、おむつかぶれの程度は軽くなり、頻度も減ってきました。おむつかぶれの主な原因は以下の通りです。- 尿(アンモニアなど)や便(大腸菌などの腸にいる菌や消化酵素など)
- おむつ自体による皮膚への刺激(おむつの凸凹や材質)
- 汗やおむつによってムレ
- カンジダというカビ(真菌)
- 皮膚の弱さ(乳児の皮膚は角質層と呼ばれている部分が薄い)
乳幼児の肌はとてもデリケート。おむつ自体にかぶれることもあれば、尿や便、汗などが原因になって皮膚炎が起き、さらに皮膚についているカビがムレた状態で繁殖して場合などに、皮膚炎が悪化してしまいます。
特に、カンジダというカビ(真菌)による皮膚炎を「乳児寄生菌性紅斑」と呼び、おむつかぶれとは異なった病名をつけています。これは治療方法が異なるためです。
妊娠から高血圧
おむつかぶれの予防法・治療法
予防法としては、以下のような方法が挙げられます。- 布おむつではなく、吸水性のよい紙おむつを使う
- 頻回におむつをチェックし、便や尿をしていたら替える
- お尻を洗ってあげたり、尿や便がついていたら拭いてあげる
- 下痢をしているときは、頻回におむつを替え、お尻を洗ってあげる
- 1日1回は石鹸でお尻も洗ってあげる
- 皮膚炎になってしまっている部分は強くこすらない
予防でよくなれば、薬を使う必要はありませんが、おむつをしている限り、よくなったり悪くなったりします。少し赤い程度なら、上記の予防法で改善すると思いますが、赤い部分が広がってきたり、皮がめくれたような感じになってしまうと、治療が必要になることが多いです。
おむつかぶれは皮膚炎の一種でなので、炎症が起こってしまうと、少し治っても、便や尿で悪化を繰り返すことがあります。その場合はしっかりと炎症を一旦抑えてしまう事が大切です。そのために、主に炎症を抑える外用薬で治療します。
- ステロイド外用薬(エキザルベなど)
- 非ステロイド外用薬(コンベック、ベシカムなど)
- 保湿薬(アズノールなど)
上記の通りにしてもよくならず、どんどん悪くなったり、皮膚がめくれて白くなったりする場合は、カンジダというカビによるおむつかぶれ(乳児寄生菌性紅斑)の可能性が高いです。
その場合は、カビに対する外用薬を使います。カビに対する内服薬もありますが、白血球が下がるなどの副作用があるため、外用薬が中心です。抗真菌薬外用薬(ラシミール、ニゾラール、ペキロンなど)を使います。
カンジダに効く外用薬はハイアラージン、バトラフェン、エンペシド、パラベール、アデスタン、エクセルダーム、オキナゾール、ピルツシン、マイコスポール、アトラント、アスタット、ルリコン、ゼフナート、メンタックスなど)です。
もちろん、皮膚を清潔にすることも大切です。
0 コメント:
コメントを投稿